私が、見つける事の出来た高柳昌行さんの生徒の方々です。それぞれの方が、どれだけ長く、あるいは、深く高柳氏に師事されていたのかについては、私には判断できませんので、少しでも高柳氏に習ったことがあると思われる方々はリストさせていただきました。この他にも習っていた方をご存知なら教えてください。また、私が勝手に載せてしまったことですので、「自分に関する記述を変更して欲しい」とか「自分名前を削除して欲しい」という依頼も受け付けています。
1948年4月5日
22歳で多感な青年期に、単身ブラジルへ、3年滞在し、サンパウロ、バイ-ヤリオ・デェジャネ‐ロ等の街で、Bossa Nova・Sambaギタ-の 特殊演奏法を究める。
?
渡辺貞夫に音楽理論、高柳昌行、潮崎郁夫にJazz Guitarを、原善伸にクラッシックギターを、説田稔にフラメンコギターを師事。TV CM等でスタジオミュージッシャンとして活動し、現在はミュージカルで活動中。
森田利久(もりた としひさ)
1951年9月24日
名古屋でジャズ・ルーム『EXIT』を経営しながら自己のカルテットで活躍。
1953年9月13日
アルトゥーロ・ペノンとダニエル・ビネリに師事し、バンドネオンの基礎を学ぶ。都内近県でライブ活動するほか、バンドネオンの基本奏法の指導にもあたっている。
関口孝(せきぐち たかし)
1954年
アジアの民族音楽研究をする傍ら、1983年頃より、映画音楽の仕事を始める。
岡本高明(おかもと たかあき)
1959年6月19日
1980年頃上京、高柳昌行氏に師事。現在は、姫路のライブハウス 等で活動
生徒ではありませんが、関係の深いギタリスト達です。
宇山恭平(うやま きょうへい)
1938年5月9日~2007年2月
銀巴里セッションのメンバーの一人
佐藤敏夫(さとう としお)
?
「フラワーガール」「EL PULSO」で共演されてます。